お好み焼きはそば肉玉

書きたい時に書きたいことを書くブログ

GW中は暇だったのでストレングスファインダー2.0を受けてみた!

 

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
 

  

もうすっかり6月も終わりが見えてきましたが、

10連休だったGWはいかがお過ごしでしたか?

 

連休中は旅行に行くなどの予定はなかったのですが、

せっかく時間があったので、前から気になっていた

ストレングスファインダーを受けてみました。

 

 ストレングスファインダーとは

ストレングスファインダーとは、

「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで

最大の能力を発揮する」という「ポジティブ心理学の祖父」ドン・クリフトンの

考え方に基づいて開発されたアセスメントツールです。

全部で34の資質があり、本に格納されているアクセスコードを使って

テストを受検することで上位5つの資質がわかります。

本によると、測定するのは「才能」であって、

才能は強みの元となる一要素にすぎないとのこと。

 

私のストレングスファインダーの結果

 

上位5つの資質

1. 収集心

2. 内省

3. 学習欲

4. 着想

5. 運命思考

 

連休終盤で気分が沈んでいた状態で受けたにもかかわらず、

当たってました・・・ちょっと悔しい。

しかも、設問のほっとんどを「どちらでもない」で回答したのに!

 

5つの資質について 

 収集心(Input)とは

あなたが知りたがり屋です。あなたは物を収集します。あなたが収集するのは、情報、言葉や事実、引用文かもしれません。(一部抜粋)

いきなり当たっていますね。私の場合、収集しているのは情報です。

好奇心の塊で、周りの人から、物知りだとか雑学王だと言われる所以ですね。

自分にとって、Evernoteのようなツールは欠かせません。

 

内省(Intellection)とは

あなたは考えることが好きです。あなたは頭脳活動を好みます。

(一部略)あなたが何を考えているかということまで影響するわけではありません。

単に、あなたは考えることが好きだということを意味しているだけです。(一部抜粋)

 これも当たり。確かに考えることが好きというか無意識に続けていますね。

哲学や文学、心理学の勉強を始めたり、続けたりすることが

行動アイディアとして示されているのですが、

確かにこれらの分野は思考を刺激してくれます。

 

学習欲(Learner)とは

あなたは学ぶことが大好きです。(一部略)内容や結果よりもプロセスこそが、あなたにとっては刺激的なのです。(一部抜粋)

確かに学ぶことは好きですし、何かを学んでいないと、

去年は何も学んでなかったとか後悔の念がムクムクと湧いてきます。

 

着想(Ideation)とは

着想とはほとんどの出来事を最もうまく説明できる考え方です。あなたは複雑に見える表面の下に、なぜ物事はそうなっているかを説明する的確で簡潔な考え方を発見すると、うれしくなります。着想とは結びつきです。(一部抜粋)

確かに、物事の本質的なところというか解明できた時(自分の中で)は、

嬉しいし、ちょっとテンションがあがりますね。

逆に、調べても考えても分からないことは、

イライラするか、投げ出したりします。

 

運命思考(Connectedness)とは

確かに人は皆、自分の行動を自分で決めることができる、自由な意志を持った個別の人間です。とはいえ、私達は何かもっと大きな存在の一部なのです。ある人はそれを集合的無意識と呼ぶかもしれません。それを魂あるいは生命力と呼ぶ人もいるでしょう。しかし、何と呼ぶかは問題ではありません。(一部略)この運命思考という考え方には一定の責任感が付随しています。もし私達がもっと大きな存在の一部であるなら、人は他人を傷つけてはいけないのです。なぜなら、自分を傷つけることになるからです。

(一部抜粋)

5つの資質の中で、最初に「は?」と思ったのがこの運命思考です。

英語を無理やり苦労されて訳したのかなと思いますが、

最も誤解されそうな資質という印象。

翻訳者の「運命」の定義を聞いてみたいのですが、

英語の表記のほうがしっくりきます。

よくよく読んでみると、確かにそう思うなという点はあります。

個々が完全に独立しているようでもあり、

つながっているようでもあったりという感覚。

特に宗教を信仰していないのですが、「因果応報」とか

「情けは人のためならず」などという言葉は腑に落ちてます。

強みの方程式

本によると、強みの方程式として、このような式が示されています。

 

強み(常に完璧に使い成果を生み出す能力)=

才能(頻繁に繰り返す思考、感情、行動パターン)

×投資(練習やスキル開発、知識を身につけるためにかける時間)

 

これが何を意味しているかというと、その人が持つ高い才能を起点として

スキルや知識を身につけることによって、

才能を何倍にも増幅して開花させることができるようになる。

それが才能を強みにするということらしい。

ストレングスファインダーを受けるということ

ストレングスファインダーを受けるということは、

自己理解と他者理解に役に立つと個人的に思いました。

34もの資質があり、自分と全く同じ順位の資質を持つ人に会うことは、

ほぼ不可能でしょう。もし、出会えたらそれはそれで奇跡的なことで素晴らしいです。

何より、自分にも他の人とは違う才能があることを知ることができます。

ほんの少しでも自分を認める、肯定できるのではないでしょうか。

また、他の人はどんな資質が上位にあるのか、健全な好奇心を持つことができ、

偏見で他人を安易にジャッジしなくなることにつながるかもしれません。

 

ご興味がある方は是非、一度受けてみてはいかがでしょうか

 

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0