お好み焼きはそば肉玉

書きたい時に書きたいことを書くブログ

【キングジムとか】保管しやすい、取り出しやすい防災グッズ

防災

 

 

9月1日は防災の日でしたね。

 

1923年(大正12年)9月1日の関東大震災にちなんでこの日が防災の日になりました。

 

普段の生活でいっぱいいっぱいなのでなかなか防災に意識が行きませんが、
年に1回でも意識を向けるのは良いと思います。

 

地震、水害、火山など自然災害の多い日本では、防災の意識は持っておきたいですね。

 

たまたまTwitterでキングジムの防災グッズを発見したので、
記録としても記事にしてみます。

 

総務におすすめ!保管しやすい、取り出しやすいキングジムの防災グッズ

キングジムといえば、ファイルやテプラでおなじみの文具メーカーですね。

そのキングジムが作った防災グッズが、さすが文具メーカーだけに秀逸です。

9月2日にフジテレビのノンストップでも紹介されました。

A4ファイルサイズなので、自宅でもオフィスでも書棚や机の引き出しなど

収納スペースに合わせて縦・横どちらでも保管ができます。

オフィスの机が難しければ、ロッカーとかでも良いかもしれませんね。

1日分の水・食料・簡易トイレが入っています。

 

①保存水(500ml):2本

②ご飯(スプーン付):2食 ※五目ご飯、わかめご飯 各1食

③ライスクッキー(8枚入):1箱

④非常用簡易トイレ(汚物収納袋+抗菌性凝固剤):3個

⑤アルミブランケット:1枚

⑥タオル:1枚

※ご飯・クッキーは「食物アレルギー特定原材料等27品目不使用」

キングジム防災グッズ

 

災害帰宅セットもあります

 

こちらの中身はこんな感じです。
①保存水(500ml):2本

②ライスクッキー(8枚入):1箱

③非常用簡易トイレ:1個

④アルミポンチョ:1枚

⑤非常用ライト:1本

⑥マスク:1枚

⑦滑り止め付軍手:1双

⑧ウェットティッシュ:1個

⑨ポケットティッシュ:1個

⑩ホイッスル:1個

⑪ナップサック:1枚

※クッキーは「食物アレルギー特定原材料等27品目不使用」

 

都市部の地震や火山などの場合に備えて、

防塵マスクも備えておきたいですね。