私の職場では、4月に緊急事態宣言が発令後、原則的に在宅勤務になりました。
新卒で就職して以降、自宅のPCで職場の環境につないで仕事をしたのは初めてでした。
出張先で専用PCとVPNを使って仕事をすることとは違い、
今回の在宅勤務は長期にわたるもので、解除される時期は不明瞭です。
仕事とプライベートをきっちり分けるタイプの自分にとっては、
自宅で仕事を毎日するという行為がなかなか受け入れがたいものです。
とはいえ、仕事をしないわけにはいかないので、色々と工夫してみました。
まだ試行錯誤しているところです。
良い座布団を購入
在宅勤務とオフィスでの勤務との大きなの違いの一つが、
仕事中はとにかく歩かないということです。
オフィスでも長時間座ることはありますが、会議で移動、トイレや自動販売機まで移動、プリンターまで移動、ランチでも移動など何かと席を立って歩くことはあると思います。
渡しの場合1Rに住んでいるので、トイレまで片道10歩で行ってしまいます。
この歩かないのに長時間座り続ける状態が腰に良くない
そこで少しでも身体の負担を軽減させるために買いました。
手で触ると固いのですが、椅子に敷いて座ってみると案外丁度いい反発具合です。
ちょっと良いコーヒーを購入
オフィスで勤務しているときは、ちょっと席を外して、休憩スペースでコーヒーを飲むとかできたのですが、在宅勤務は玄関を出ない限り自宅の中です。
スタバなんてもってのほか。
仕事の合間に、ちょっとでも気分転換するために、ちょっと良いコーヒーを買って飲んでいます。
どんなコーヒーかはこちらをご参照ください。
www.okonomiyakihasobanikutama.com午前中に一杯、午後は食後かZOOMで打ち合わせの後に飲むことが多いです。
袋からドリップバッグを取り出す時のかすかな香りだけでも癒やされます。
それと、お湯を少し丁寧に淹れているわずかな時間がリラックスさせてくれます。
特に普段は缶やボトルのコーヒーを飲んでいる方におすすめです。
アマゾンプライムでYoutubeやBloombergを流す
ちょっと意味が分からないかもしれませんが、自宅にいると基本的に無音ですよね。
この無音でも集中できる人は良いのですが、私はキツイです。
PCは1台しか持ってなく、一度、YoutubeのBGMを流しながら仕事をしてみたのですが、音源が近すぎるせいか、あんまり集中できませんでした。
在宅勤務中は、テレビを背にして机に向かっているので、
テレビでアマゾンプライムをつけ、YoutubeでBGMを流したり、アマゾンプライム内のアプリでBloombergなどの英語のニュースをBGM代わりにしています。
音量は、少し小さめにして、意識がそっちにいかないようにしています。
結果、自分にとっては何も音がしない状態よりも集中することができました。
昼寝する
ランチタイムにオフィスを出て、食べて、歩いて戻る時間がなくなった分、
昼休みに一眠りする時間ができました。パワーナップです。
オフィスにいる時は、早く帰って寝たいと思っていたのですが、
在宅勤務ではベッドはすぐ側にあるのでサクッと昼寝できます。
スペインや台湾のように昼寝する文化がないのは残念ですが、
10分程度でもスッキリするのでおすすめです。
以上、とりあえず現状取り入れている私なりの工夫です。
今後も新しい情報が入れば試してみたいと思います。
ご参考になれば幸いです。